企業·IR情報CSRへの取り組み

次世代育成支援・女性活躍推進

当社では、従業員が仕事と子育てを両立できる職場環境の整備に取り組むほか、地域の次世代育成支援に貢献してまいります。
また、女性従業員の積極的な採用に努めるとともに、全ての従業員がその力を発揮できるよう雇用環境の整備に取り組みます。

一般事業主行動計画

2025年3月25日策定

「次世代育成支援対策推進法」および「女性活躍推進法」に基づく行動計画を策定しました。
詳しくはこちらをご覧ください。

厚生労働省令にもとづく情報の公表

「職業生活と家庭生活との両立」における情報公表は以下のとおりです。(2023年度実績)

男女別の育児休業取得率

年次有給休暇取得率

  正社員(管理職を含む) 96.1%

女性活躍推進法に関する情報の公表

「女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供」における情報公表は以下のとおりです。(2023年度実績)

管理職に占める女性労働者の割合

  7.4%

労働者の男女の賃金の差異

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言への賛同

広島電鉄株式会社 代表取締役社長 仮井康裕は、内閣府が支援する「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言に賛同しています。
全国各地の様々な業種の男性リーダーとのネットワークを深めながら、当社におけるジェンダー平等と女性活躍の取り組みを加速してまいります。

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(以下、「男性リーダーの会」)とは

ジェンダー平等と女性活躍を進めていくための「行動宣言」に沿って取り組みを進めるとともに、参加者同士によるネットワ―キングを構築し取り組みや課題を共有し合うことで、企業等の取り組みを加速するための企業経営者等の集まりです。
参加者が自らの想いや取り組みを内外へ主体的に発信することで、ジェンダー平等と女性活躍に向けた社会的な機運の醸成にも寄与します。
現在、企業経営者等や知事・市町村長の約320名が参加しています。

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言について

2018年3月に首相官邸で開催された「輝く女性応援会議」を契機に、同年6月、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業の男性リーダーにより「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言が策定されました。
同行動宣言は、組織のトップを務める男性リーダーが、様々な女性の意欲を高め、その持てる能力を最大限発揮できるよう、「自ら行動し、発信する」「現状を打破する」「ネットワーキングを進める」ことを宣言するものです。
行動宣言に賛同する男性リーダーが、宣言に沿って具体的な取り組みを進め、取り組みの輪を社会的に影響力のある男性リーダーに広げていくことを目指しています。 行動宣言ロゴ